カテゴリ
全体 Tuki4 日々 ごはん スイートララ ララ・ナチュラル 隠れ家ギャラリーえん おやつ部 ごはんとおやつとひとときと 甚目寺朝市 料理教室 つきよの日 root 雑器陶屋 つきよ のお店のこと 店舗情報 Lilia Table 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 12月 19日
11月は、気持ちが焦って、休もう という気持ちになれませんでしたが、12月に入って、ぼちぼち、息抜きしています。
![]() ハンバートハンバートとWe Banjo 3 のコラボライブ。 最高に楽しすぎた! ![]() そして、WOWOWで、映画の天然コケッコーを観て、無性に漫画も読みたくなりました。久しぶりのくらもちふさこ。好きだったよなぁ…。漫画熱が上がります。 ![]() さむーい朝の日、常滑のTorKA へ朝ごはんを頂きに行きました。お米の甘みがじんわりからだに沁みました。満たされました。 あと少しでお店ができます。 がんばるぞー。 ■
[PR]
▲
by tuki4-no-cde
| 2015-12-19 20:11
| 日々
|
Comments(0)
2015年 12月 08日
マスターが、えんの定休日に来てくれて、厨房の製氷機と浄水器の取り付けと配管工事をしてくださいました。
![]() こういうの、出来るのすごいなあ! わたし、その間、しぃちゃんと遊んでいました。 ![]() 写真撮ってって言うから、カメラを向けると、必ずこの顔なの(笑)ブームなのかな(^ ^)かわいいねぇ。 マスター、しぃちゃん、一日中ありがとうございます! ![]() 扉にオイルを塗りました。 寒い… ペンキ塗りをしている時、こんなに寒くなくてよかった… ■
[PR]
▲
by tuki4-no-cde
| 2015-12-08 13:50
| つきよ のお店のこと
|
Comments(0)
2015年 12月 06日
お店で使う器を選びに、雑器陶屋のコガさんの工房にお邪魔しました。
コガさんのうつわは、温かみがあってて、とてもかわいいのです。 そして、カップの持ち手とか、さりげなく使い勝手の良い工夫がされていて、毎日使っていて、心地良いです。 ![]() おひるごはんの器や、スイーツ用のお皿やドリンクのカップ。 あれこれ組み合わせて、楽しくて、とても贅沢な時間でした。 個人的に、ドリンクのカップとソーサーの組み合わせが、すごくかわいくて、思い出しては、にんまりしてしまう。 お昼前に伺ったのに、帰る頃には真っ暗に。 コガさんが、こんな日が来るなんてねー。て言ってて。 それはそれは昔、ゆうくんがえみさんのお腹の中にいるとき、コガさんの工房に遊びに来ていて、その時に、えんがスタッフを募集している、という話を聞いて、勢いで、コガさんにえんまで車で乗せてもらって、マスターに、お仕事させてくださいって言ったんだった。 あれからもうすぐ6年経つのです。 いつか、こんな日が来たらいいな、と思っていたけど、本当に、こんな日が来るとは思っていなかった。 みんなに助けてもらって、今日があるんだ。 がんばろう。 ■
[PR]
▲
by tuki4-no-cde
| 2015-12-06 22:37
| つきよ のお店のこと
|
Comments(0)
2015年 12月 06日
今年は、みちくさ農園さんにご指導頂いて、初めて田植えを経験しました。
とれたお米で、収穫祭をしました。 ![]() ![]() ![]() 場所は、ヘルシングあいさんで。 さゆりさんが、ごはんに合うデリをいろいろと準備してくれていました。 紫芋の塩レモングリル 大豆ミートと大根の甘辛炒めみたいなの。大根おろしがさっぱりとしていました。 板麩のテリーヌ いくらもどき! に、とろろをかけて。 大根葉のふりかけ。ピリ辛でごはんが進むくんでした。 そして、ハッシュドビーフ! (写真撮り忘れました。本物の牛肉のような見た目の大豆ミートと、コクはあるのに、後味が、さっぱりとしたルーで、とても美味しかったー) ![]() 新米は、浸水しなくても、もっちりと軟らかく炊けました。 イセヒカリは、とても甘くて! みちくさ農園のうつのさんに、どうしてこんなに甘いのかを伺ったら、無農薬のヌカはえぐみがなく、甘みが強いとのこと。ヌカはミネラルが豊富だから、それで甘みを強く感じるのかも。と、仰っていました。 精米した時に出た糠を食べてみたら、ほんと!甘い! お米を炊いた圧力鍋で、ゆとうを作ったら、とても甘くてしあわせになりました。 ![]() 新米に、いくらもどきととろろ。大根葉のふりかけ乗っけ。ごはんいくらでも食べれるわー。 収穫できたお米は、大事に頂こうと思います。 ■
[PR]
▲
by tuki4-no-cde
| 2015-12-06 19:29
| ごはん
|
Comments(0)
2015年 12月 06日
先月は、お店の工事で頭がいっぱいで、ちっとも、遊ぼうとか、休もうとか、思えなかったのですが、料理教室だけは別です(笑)
わたしがリクエストしていた、鰻の蒲焼きもどきがメニューだったので、絶対に参加しなければ!でした。 ![]() その日は、朝早く、ペンキ塗りをしてから教室へ。 なんか、疲れてるな〜 梅醤番茶飲みたいな〜 て思ってたら、先生に、疲れてる?大丈夫? って。梅干しの種を醤油に漬けたもので、即席の梅醤番茶を作ってくれました。梅干しの種の醤油漬け、すごく滋味深くて美味しかった。 からだに染み渡りました。 ![]() ![]() ごぼうで、鰻の蒲焼きもどき。 と、11月のメニューは、ごぼうずくしで、ごぼうのサラダと、ごぼうのお味噌汁。ごぼうクッキー! ごはんが新米だったので、ごま塩や、鉄火味噌、ゆかりをかけて頂きました。 お味噌汁にのせた、海苔も、香ばしくて美味しかったです。 鰻の蒲焼きもどきは、サクッ、トロッとしていて、うなぎも好きだけど、こちらもとても美味しかった。 ■
[PR]
▲
by tuki4-no-cde
| 2015-12-06 18:55
| 料理教室
|
Comments(0)
2015年 12月 05日
アーチの窓枠を塗るペンキを、好みの色味で見つけることが出来なくて、イメージの色が見つかったら塗り直そう という覚悟で、とりあえず手持ちのアイボリーを塗っていたら…
お店の上に住んでいらっしゃる塗装屋さんが、塗料を調合してくれました!!! ![]() プロの職人さんは、白のベースに、赤と黒と黄色の調合液で、ほとんどどんな色でも作れてしまうそうです。 わたしが、携帯に保存していた、イメージの色の画像を見て、目分量で、調合液を合わせてくれて、あっという間に出来ちゃった。 道具も、作業しやすいものを貸してくれて、「お店がオープンしたら珈琲飲みに来るで、その時返してくれたらいいよー」て。 感謝の気持ちで胸がいっぱいになって、その日は真っ暗になっても、ペンキ塗りしていました。 ![]() 予定よりも早く、ドアが付きました。 マスターのおともだちの木工作家さんに作ってもらいました。 お店っぽくなってきましたー。 ■
[PR]
▲
by tuki4-no-cde
| 2015-12-05 06:46
| つきよ のお店のこと
|
Comments(0)
2015年 12月 02日
あっという間に12月になりました。
お店は、珪藻土の塗り直しが残ったまま12月になってしまったけれど、とりあえず、塗装を終わらせて、天井のクロスと床のタイルを貼ってくださるクロス屋さんにバトンタッチすることが出来ました。 天井と床が変わると、ぐっと雰囲気が変わるので、楽しみですが、緊張しています。ちゃんと、イメージ通りに仕上がるといいなぁ。。。 珪藻土塗りも初めてでしたが、元えんスタッフで、コエタロ店主のあさちゃんが来てくれたのでとても心強かったです。 ![]() あさちゃんは、えんで働く前に、左官職人の経験があるのです。週に一度の貴重なお休みに、つきよまで来てくれて手伝ってくれて、本当にうれしかったです。コテの手さばきがやっぱりプロだった! 実は、珪藻土を塗った壁から、アクが出て、シミになってしまうトラブルが発生したのだけど、あさちゃんの素早い処理で、なんとか最小限のやり直しで済みました。 あさちゃんは、歳も違うし、えんで出会っていなかったら、もしかしたらお友達になることはなかったかもしれないけれど、同期 というだけで、いろんな事話せて、なんてこころが安らぐんだろう! 同期いうのは、特別な仲間だなあ と改めて感じました。また、さちえさんと三人でごはん食べたいなあ。(あさちゃんとさちえさんの三人が、えんバイトの一期生なのです。) ![]() 相変わらず、だんなさんも手伝ってくれています。ありがたいです。右側のアーチの壁はだんなさんが塗って、左側は私が塗りました。仕上がりの雰囲気がやっぱり違うので、それぞれの個性が出て、いい思い出になりましたが、職人さんが見たら、なんじゃこりゃー!!な手作り感溢れる仕上がりです…(・・;) まぁ、素人ですから、そんなもんです。。。 ■
[PR]
▲
by tuki4-no-cde
| 2015-12-02 18:02
| つきよ のお店のこと
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||